最新ガジェットから、人気の家電まであらゆる物が格安でレンタルできる、
人気のレンタルサービス「Rentio(レンティオ)」の
- 評判・口コミ
- クーポン情報
- 登録からレンタルまでの流れ
をご紹介します。
オススメコーヒーメーカーのレンタルなら「レンティオ」が1強
オススメRentio(レンティオ)の返却はコンビニ・郵便局からできて簡単!
レンタルサービス「Rentio(レンティオ)」とは

レンタルサービス「Rentio(レンティオ)」は家電やカメラがお手頃価格でレンタルできることで人気のレンタルサービスです。
高価な家電やカメラを購入前に試せることで失敗がなく、頻繁に使わないものは買わないで使う時だけレンタルする方が経済的!
「Rentio(レンティオ)」の特徴
「Rentio(レンティオ)」の特徴は
- レンタル商品、レンタルプランが豊富
- 気に入った商品はそのまま購入できる
- 送料無料、配送の日時指定も可能
- 万が一の破損の際にも安心な補償体制
と、家電やカメラのレンタルを、気軽に楽しめるサービスです!
「Rentio(レンティオ)」の評判・口コミは?
Rentio(レンティオ)を利用した方の評判や口コミをチェックしてみましょう。
レンタルしたおかげで便利さを理解した上で購入を決める事が出来た!
さっきRentioさんで2週間レンタルしたルンバを返却してきました。
— hakuharu@動画編集に夢中 (@hakuharu100) February 18, 2022
レンタルしたおかげで便利さを理解した上で購入を決める事が出来ました✨
返却前に「ルンバ動かして!」って何をするのかと思ったらカーリング🥌って子供の発想力はすごい🤣#ルンバ#動画編集 #動画編集者と繋がりたい pic.twitter.com/RjmiffUP97
鼻炎がやばすぎてやばいっていう、そもそもない語彙がさらに減っていてやばいので、レイコップを買った。Rentioさんでお借りしてめちゃくちゃ改善した過去があるので正式導入する。
— 平田 拓己/Samurai Incubate (@internet_boy53) February 24, 2022
借りてから返すまでがスマートですごくよかった。
明日がレンタル終了日で集荷が来るので、ちと早いがatmoph window 2を再梱包。...したら、めっちゃリビングが寂しくなった。
— じょり (@cosmos_mixer) February 18, 2022
うわーもー、買っちゃおっかなー...
初rentioも、借りてから返すまでがスマートですごくよかった。AIBOやLOVOTもレンタルできちゃうみたいで、要検討だなぁ。
みなさん家電の購入前にレンタルして試してみる方が多いようですね。
返却までがスムーズだったとの声も
「Rentio(レンティオ)」で使えるクーポンはある?
Rentio(レンティオ)では割引クーポンやお得なキャンペーンがたくさん用意されています。
いくつかご紹介しますので、上手く使ってお得に利用しましょう!
新規ユーザー500円OFFクーポン
レンティオには「お友だち紹介キャンペーン」が用意されています。
下記リンクからアクセスし商品をレンタルすると500円OFFに!
ポイント
\このボタンからアクセスするだけで 500円 OFF/
LINE 5%OFFクーポン

LINEの公式アカウントを友だちに追加すると5%OFFクーポンがもらえます!
次回使える11%OFFクーポン

レンティオで借りた商品の中に入っているご利用ガイドの裏面には、次回使える11%OFFクーポンがもらえます!
※こちらのクーポンは終了しました。
無料レンタルなどのキャンペーンも多数!
紹介キャンペーンの他にも商品のお試し無料レンタルなどお得なキャンペーンが数多く用意されています。
\開催中のキャンペーンやお得なクーポンはコチラ/
レンタルサービスを初めてご利用の方は、無料キャンペーンなどを利用して1度試しに利用してみてはいかがでしょうか。
「Rentio(レンティオ)」への登録方法
レンティオの会員登録の方法をご紹介します。
Amazonアカウントを持っている方ならボタン1つで完了します!
Rentioトップページにアクセスし、上にある「マイページ」ボタンをクリックします。

サブメニューから「アカウント登録」を選択します。

アカウント登録画面でメールアドレス・パスワードを入力し登録するか、Amazonアカウントをお持ちの方は下の「Amazonでログイン」ボタンをクリックするだけで登録が完了します。
「Rentio(レンティオ)」で商品をレンタルするまでの流れ
「Rentio(レンティオ)」で商品をレンタルする際の商品の選択から、レンタルの申し込み完了までの流れをご紹介します。
レンタルしたい商品を選択
まずはレンタルしたい商品を選びましょう。
今回は実際に上で紹介したクーポンページからUCCのコーヒーメーカーをレンタルした時のレビューを紹介したいと思います。

「この割引はカートで自動的に適用されます」と記載がありますのでコードの入力などは必要なく、このまま商品ページに移動します。

レンタル開始日を選択し「送料無料でレンタル」ボタンをクリック!

商品の数量を確認し「レジに進む」ボタンから次に進みます。
住所の選択
届け先の住所を入力します。配送業者はクロネコヤマトさんです。

配送日時の選択
受け取り可能な配送日時を選択します。
指定可能な時間帯は
- 9:00-12:00(午前中)
- 14:00-16:00
- 16:00-18:00
- 18:00-20:00
- 19:00-21:00
から指定できます。

お届け方法についてはこちらのページに詳しく掲載されています。
お届けについて:https://www.rentio.jp/support/shipping
決済方法の選択
決済方法を選択し、必要事項を入力します。クレジットカード払いの他にも下記の決済方法が利用できます。
- NP後払い決済
- 代金引換
- 銀行振込(前払い)
- Amazon Pay
- Apple Pay
- 請求書払い(法人、個人事業主の方のみ)
詳しくはお支払い方法についてをご覧ください。
お支払いについて:https://www.rentio.jp/support/payment

注文内容の確認
全ての入力内容を確認し、間違いがなければ「注文を確定する」ボタンをクリック。

申し込み完了
レンタルの申し込みが完了しました!

あとは登録した住所に商品が届くのを待つだけ!
届いたUCC「ドリップポッドDP3」の商品レビューはこちら!
-
-
レンティオでコーヒーメーカーUCC「ドリップポッドDP3」を3ヶ月無料レンタル
続きを見る
レンティオから商品が届いたら…

「Rentio(レンティオ)」で、商品が届いたらまずやる事を3つご紹介しています。
これをしっかりやっておかないと、返却した後に「同封物が足りない!」など、トラブルになるケースもありますのでご注意ください。
レンタル期間の延長方法もあわせて紹介しています!
-
-
カメラ・家電のレンタルサービス「Rentio(レンティオ)」で商品が届いたらまずやる3つの事
続きを見る
まとめ:「レンティオ」の登録からレンタルまでの流れ
最新家電やガジェットが格安でレンタルできる人気のレンタルサービス「Rentio(レンティオ)」の登録からレンタルまでの流れをご紹介しました。
登録はAmazonアカウント連携でボタン1つ、レンタルの申し込みも簡単に完了することが出来ました。
レンティオには商品を無料で試せるキャンペーンやクーポンがあったりするので、ぜひ1度チェックしてみてはいかがでしょうか。
「お友だち紹介クーポン」を使えば初回のレンタルが500円OFFで利用できます!
オススメ「Rentio(レンティオ)」で商品が届いたらまずやる3つの事
オススメRentio(レンティオ)の返却はコンビニ・郵便局からできて簡単!
オススメモバイルプロジェクター「Nebula Capsule」のレンタル最安値比較!