【作例有り】モノクロフィルムを持って雪山に臨んだ結果は…!【lomo】
アルマーニエクスチェンジのノベルティでもらったlomography(ロモグラフィー)の使いまわせるフィルムカメラ「Simple Use Film Camera (レンズ付フィルム) Black and White」を持ってスノーボードに行った時に撮影した写真を紹介させていただきます。...
クリエイターの煩悩を刺激するWEBメディア
アルマーニエクスチェンジのノベルティでもらったlomography(ロモグラフィー)の使いまわせるフィルムカメラ「Simple Use Film Camera (レンズ付フィルム) Black and White」を持ってスノーボードに行った時に撮影した写真を紹介させていただきます。...
軽くて持ち運びしやすく、フィルムカメラ初心者にも扱いやすいカメラ1000円程で購入できるインスタントカメラ「kodak FunSaver」をご紹介します。玄人には物足りなさを感じるかもしれませんが、出先でカメラを忘れたことに気が付いた時など機会があれば使ってみてください。...
あのArmani(アルマーニ)のヤングカジュアルライン「A|X Armani Exchange(アルマーニエクスチェンジ) 」のキャンペーンノベルティでlomography(ロモグラフィー)のフィルムカメラをもらったので使い方をまとめてみました。...
「The Comedy Wildlife Photography Awards」という海外の自然保護団体が主催する、野生動物のユニークな写真のコンテストで先日2020年の最優秀作品が発表になりました。ホームページから過去の作品も見れるのでぜひ覗いてみて下さい。...
世の中に溢れるほどあるフォント(特に欧文フォント)の中からスマホで撮影したフォントを自動で算出してくれる「WhatTheFont!」。デザインの打ち合わせや自身のデザイン力向上にもつながる素晴らしいアプリです。...
おしゃれな写真や動画に特化したSNS「インスタグラム(Instagram)」に「アーカイブ」という機能が追加されました。「アーカイブ機能」とは投稿した写真やストーリーを一般公開はせず、自分だけが見れる状態にできる機能です。そんな「アーカイブ機能」の使い方をご紹介いたします。...
【作例あり】約60年前に発売した「Canon(キャノン)」初の大衆向けフィルムカメラ、初代Canonet(キャノネット)のスペック、特徴、使い方、作例をまとめてみました。今でも愛用している人も多い人気のカメラで購入をご検討している方には非常にオススメです。...
スマホで簡単にフィルムカメラ風の写真が撮影できるフィルムカメラアプリが人気の中チェキ風の写真が撮影できるアプリ「NOMO」をご紹介します。チェキを忠実に再現した仕様が粋でオススメのアプリです。ぜひダウンロードして使ってみてください。...
昔撮影、現像し保管していた写真をデータ化する方法をいくつかご紹介いたします。ネガが残っていればカメラ屋さんに持っていきお願いすることをオススメしますが、残っていない場合の方法も併せてご紹介いたします。昔の思い出をデータでも残しておくと安心ですよ。...
50年以上愛され続けている高級コンパクトフィルムカメラ「Rollei(ローライ)35」で撮影した写真をご紹介させて頂きます。高い描画力と小さくて持ち歩きしやすいデザインが魅力で、今でも非常に人気のカメラなので持ち歩いてるだけで普段の風景とはまた違った見方ができる楽しみがあります。...
Canon(キャノン)のフィルムカメラEFで撮影したスナップ写真をご紹介します。使用したフィルムは「富士フィルム SUPERIA PREMIUM 400」です。Canon EFは1973年に発売されたカメラで、初めてシャッター速度優先機能がついた今でも人気のある貴重なカメラです。...
写真やイラスト、シルエットなど幅広く素材サイト・ストックサービスを展開するACワークスの「写真AC」に写真をアップロードする方法をご紹介します。...
写真やイラスト、シルエットなど幅広く素材サイト・ストックサービスを展開するACワークスの「写真AC」にクリエイター登録する方法をご紹介します。カメラ好きに人気の副業である「写真のネット販売」は自分の写真にあった販売サイトを選びましょう!...
フォトストックサービス「PIXTA(ピクスタ)」でクリエイター登録し、カメラ好きの方に人気の副業「写真のネット販売」を始める方法をご紹介します。...
動物園に望遠レンズを持って行くことのメリットを3つご紹介します。最大のメリットは動物園の檻が写らなくなりドアップで動物の顔を撮影できることです。望遠レンズをお持ちでない方向けに安くでレンタルできるサービスもご紹介します。...