自分の撮影した写真を販売して副収入を得たい!と思った事はありませんか?
カメラ好きの方は一度は考えますよね。
ただ、写真を販売するストックフォトサービスは今では数多くサイトが存在しています。
初心者の方向けに収益化のバランスの取れた3つのストックフォトサービスをご案内します。
ストックフォトサービスとは
ストックフォトとは?
写真やイラスト等の画像素材をあらかじめ用意して利用者に提供するサービスのこと
ストックフォトでは、雑誌や広告・Webサイトで使用するあらゆる写真やイラスト素材が用意されていて、ユーザーはその中から好きな画像を有料または無料で取得することが出来ます。
ストックフォトで副業?
そんなストックフォトサービスは個人の方でも、自分の撮影した写真をあらかじめアップロードしておき、ユーザーがダウンロードするごとに報酬を得ることでき、カメラ好きに人気の副業の1つとなっています。
無料の素材ダウンロードサイト【写真AC】より
自分のパソコンにファイルとして眠っているだけの写真データを活かして、資産に変えることができます!
ここでは初心者の方向けにストックフォト副業ができるオススメのサイトを3つをご紹介します。
ストックフォトサービスで収益化・稼ぐためのポイント
ストックフォトサービスで収益化・稼ぐためのポイントは大きくコチラの3つです。
収益化のポイント
- 複数のストックサービスに投稿する
- コツコツ作品の数を貯める
- 外部からの流入も獲得する
それでは順番にご説明します。
複数のストックサービスに投稿する
まずは、1枚の写真を複数のストックサービスに投稿することです。
1つのサービスにしか投稿しないのと、5つのサービスに投稿するのとでは単純にユーザーの目に触れる機会が全然違ってきます。
作品の露出を増やすことで収益化される可能性がグンと上がります。
1枚の写真を複数のストックサービスに投稿
また、1方のサイトでは全然売れない作品でも、別のサイトでは何十枚も売れる。ということもよくあります。収益化の安定を図るためにも複数のサイトに投稿することは必須です!
ですが作品を投稿するサイトが増えるということは、1枚ずつ登録していく作業量も当然増えていきます。作業負担とバランスを見て、2〜3つのサイトに絞ってアップしていくことがオススメです。
コツコツ作品の数を貯める
続いて重要になるのか作品の点数です。
ストック=貯めるという意味ですので、コツコツ作品点数を貯めていくことが少しずつ収益に繋がっていきます。
簡単に「コツコツ続けましょう」と言いますがここが大変なところです!
コツコツと作品の点数を増やしていきましょう
少しずつでも作品が売れて収益がついてくればモチベーションを維持しやすいですが、登録し初めはなかなか作品が売れることは少ないです。
始める前からあらかじめ最初はなかなかダウンロードされない事をわかった上で、趣味の延長のように気軽にはじめてみましょう。初めから期待をし過ぎると落胆し挫折につながってしまいます。
少しずつ思い出した時にでもゆっくり自分のペースで登録してみましょう。
外部からの流入も獲得する
SNSなど外部からの流入も獲得する
複数サイトに登録することと理由は同じですが、登録したストックサービスサイトの中からだけでなく、自身のSNSやブログなどの外部サイトにも作品を露出し集客することで売り上げアップにつながります。
ストックサービス「PIXTA(ピクスタ)」では作品の販売開始時に自動でツイートしてくれる機能も備わっています!
あらかじめInstagramやYoutubeで自分の作品にファンを作ってから、販売を開始するという方法も効果的です。
オススメのストックフォトサービス3選
それでは初心者にオススメしたいストックフォトサービスを3サイトご紹介します。
ダウンロードされやすい「写真AC」
1つ目は「ACワークス株式会社」という大阪の会社が運営している、写真やイラスト・シルエットなど幅広い素材を取り扱うストックサービスの写真専用のストックサービス「写真AC」です。
「写真AC」トップページ
「写真AC」はユーザーが無料でもダウンロードできるので、収益が発生しやすいストックサービスになります。
その分、素材がダウンロードされた時の単価は安くなってしまいます。
「写真AC」への登録から写真の販売までの流れ
「写真AC」へ、自身が撮影した写真を投稿するには「クリエイター登録」が必要になります。
クリエイター登録から作品の投稿・販売までの流れはコチラ↓の記事に詳しくご紹介しています。
詳しく!
-
-
「写真AC」へのクリエイター登録から作品のアップロード方法【写真で稼ぐ副業】
続きを見る
単価が高い「Adobe Stock」
Adobe Stock(アドビストック)は、IllustratorやPhotoshopなどのデザインツールを展開するAdobe(アドビ)が提供するストックサービスです。
Adobe Stock トップページ
他のどのストックサービスよりもクリエイターに寄り添い、写真やイラスト、映像、3D素材など、あらゆるクリエイティブ制作に利用できる素材が販売されています。
Adobeの編集ツールでそのまま使えるデータも手に入るので、クリエイター的にはかなり作業が捗り重宝するストックサービスです。
良い素材が多い分、ダウンロードされた時の単価も高くなります。
Adobe Stock:https://stock.adobe.com/jp/
詳しく!
-
-
Adobe Stockで撮影した写真を販売する方法【ストックフォト副業】
続きを見る
バランスの取れた「Pixta」
「PIXTA(ピクスタ)」トップページ
「PIXTA(ピクスタ)」は6万点以上の素材がアップされている日本の企業が運営する、写真やイラスト・動画・音楽といったデジタル素材を購入/販売できるサービスです。日本人素材が豊富なのが特徴で、写真1枚から月々の定額プランまで用意されています。
「PIXTA(ピクスタ)」はダウンロード数と単価のバランスが良いストックサービスと言えます。
詳しく!
-
-
PIXTA(ピクスタ)クリエイター登録から写真販売まで【カメラ好きにオススメ副業】
続きを見る
まとめ:オススメのストックフォトサービス
いかがでしたでしょうか。
ゼロからの初心者でも収益化しやすいストックフォトサービスを3つご紹介しました。
安定した収益にするには
- 複数のサービスに投稿
- 一定数の数の作品を投稿
- SNSや外部サイトからのアクセスも獲得
の3つが重要となってきますが、まずは気軽に、趣味の延長程度に初めてみてはいかがでしょうか。
カメラ フィルムカメラ
2024/9/9
kodak(コダック)ファンセーバーが1番安い場所は?販売店で値段を調査【フィルムカメラ】
kodak(コダック)のレンズ付きフィルム「ファンセーバー」の販売価格を、 カメラ屋さん 家電量販店 ネット などで調査。 1番安かった所を紹介します。 ※価格が変更している場合があります。ご注意ください。 関連kodak(コダック)ファンセーバーの作例紹介関連【撮り比べ】写ルンです!とkodac FunSaverを比較 コダック「FunSaver」とは コダック「FunSaver」ってどんなカメラ? コダック「FunSaver」は、カメラの設定を気にすることなく初心者でも簡単に使える使い切りカメラ。 1 ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2024/6/16
「写ルンです」を売ってる場所は?値段が1番安いのはどこか調査【フィルムカメラ】
富士フィルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」の販売価格を調査。 結 論 ドンキが1番安い! タイミングによって価格が変更している場合がございます。 関連「写ルンです」とフィルムカメラアプリ「EE35」撮り比べ関連「写ルンです」で撮影したポートレイト写真集「F.I.L.M」 詳しくは 「写ルンです」が買える場所は 「写ルンです」が購入できる場所を調べてみました。 カメラ屋さん:カメラのキタムラ 「写ルンです」が買える場所:カメラのキタムラ まずは、全国に600店舗以上を展開するカメラ屋さん「カメラのキタム ...
ReadMore
イイモノ カメラ
2024/4/5
SONYのα(アルファ)シリーズが安く借りれるサブスク・レンタルサービスは?【デジタル一眼カメラ】
ミラーレス一眼のパイオニア的存在の、SONYのα(アルファ)シリーズが安く借りれるサービスを調べてみました。 結果は… CAMERA RENTでレンタルするのが1番オススメ! 関連カメラのサブスクサービスを徹底比較!関連GoProは使う時だけレンタル!最安値は? ソニーのデジタル一眼「α(アルファ)」シリーズ ソニーのデジタル一眼「α(アルファ)」シリーズ ミラーレス一眼カメラの中でも、注目を集める機種がSONYの「α(アルファ)シリーズ」 高画質 高性能 操作性の良さ で、プロカメラマンから写真好きまで ...
ReadMore
解決!バラバラなサイズの写真をまとめて整理できるフォトアルバム【写真整理】
保育園や学校でもらったバラバラなサイズの写真の整理に困っていませんか? 普通のL版サイズから横長集合写真・チェキまで、いろんな大きさの写真が混在していても大丈夫。 まとめて整理できるフォトアルバムを紹介します。 関連「ネガアルバム」でネガを整理整頓関連フォトフレームで写真のある暮らしを サイズ違いの写真をまとめて整理できるアルバム いろんな大きさの写真をまとめて整理するには フリーレイアウトアルバム バインダー式アルバム を利用すれば解決! フリーレイアウトアルバム ナカバヤシ フリーレイアウトアルバム ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2025/2/2
kodak(コダック)の使いまわせるフィルムカメラ「M35」がかわいくて初心者向け!
レトロ可愛いデザインで人気のカメラkodak「M35」。 フィルムカメラ初心者の方でも扱いやすいシンプルな操作性で、気軽にフィルム写真の楽しさを味わうのにオススメ。 使い方 どんな写真が撮れるのか を紹介します。 関連明るくて優秀なkodakファンセーバー!作例も紹介関連フィルムカメラ「 AUTO BOY2(オートボーイ2)」 kodak「M35」ってどんなカメラ kodak「M35」ってどんなカメラ コダック M35は、2020年に発売された35mmフィルムカメラです。 フラッシュが内蔵され、シンプルな ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2024/9/9
kodak(コダック)ファンセーバーが1番安い場所は?販売店で値段を調査【フィルムカメラ】
kodak(コダック)のレンズ付きフィルム「ファンセーバー」の販売価格を、 カメラ屋さん 家電量販店 ネット などで調査。 1番安かった所を紹介します。 ※価格が変更している場合があります。ご注意ください。 関連kodak(コダック)ファンセーバーの作例紹介関連【撮り比べ】写ルンです!とkodac FunSaverを比較 コダック「FunSaver」とは コダック「FunSaver」ってどんなカメラ? コダック「FunSaver」は、カメラの設定を気にすることなく初心者でも簡単に使える使い切りカメラ。 1 ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2024/6/16
「写ルンです」を売ってる場所は?値段が1番安いのはどこか調査【フィルムカメラ】
富士フィルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」の販売価格を調査。 結 論 ドンキが1番安い! タイミングによって価格が変更している場合がございます。 関連「写ルンです」とフィルムカメラアプリ「EE35」撮り比べ関連「写ルンです」で撮影したポートレイト写真集「F.I.L.M」 詳しくは 「写ルンです」が買える場所は 「写ルンです」が購入できる場所を調べてみました。 カメラ屋さん:カメラのキタムラ 「写ルンです」が買える場所:カメラのキタムラ まずは、全国に600店舗以上を展開するカメラ屋さん「カメラのキタム ...
ReadMore
イイモノ カメラ
2024/4/5
SONYのα(アルファ)シリーズが安く借りれるサブスク・レンタルサービスは?【デジタル一眼カメラ】
ミラーレス一眼のパイオニア的存在の、SONYのα(アルファ)シリーズが安く借りれるサービスを調べてみました。 結果は… CAMERA RENTでレンタルするのが1番オススメ! 関連カメラのサブスクサービスを徹底比較!関連GoProは使う時だけレンタル!最安値は? ソニーのデジタル一眼「α(アルファ)」シリーズ ソニーのデジタル一眼「α(アルファ)」シリーズ ミラーレス一眼カメラの中でも、注目を集める機種がSONYの「α(アルファ)シリーズ」 高画質 高性能 操作性の良さ で、プロカメラマンから写真好きまで ...
ReadMore
解決!バラバラなサイズの写真をまとめて整理できるフォトアルバム【写真整理】
保育園や学校でもらったバラバラなサイズの写真の整理に困っていませんか? 普通のL版サイズから横長集合写真・チェキまで、いろんな大きさの写真が混在していても大丈夫。 まとめて整理できるフォトアルバムを紹介します。 関連「ネガアルバム」でネガを整理整頓関連フォトフレームで写真のある暮らしを サイズ違いの写真をまとめて整理できるアルバム いろんな大きさの写真をまとめて整理するには フリーレイアウトアルバム バインダー式アルバム を利用すれば解決! フリーレイアウトアルバム ナカバヤシ フリーレイアウトアルバム ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2025/2/2
kodak(コダック)の使いまわせるフィルムカメラ「M35」がかわいくて初心者向け!
レトロ可愛いデザインで人気のカメラkodak「M35」。 フィルムカメラ初心者の方でも扱いやすいシンプルな操作性で、気軽にフィルム写真の楽しさを味わうのにオススメ。 使い方 どんな写真が撮れるのか を紹介します。 関連明るくて優秀なkodakファンセーバー!作例も紹介関連フィルムカメラ「 AUTO BOY2(オートボーイ2)」 kodak「M35」ってどんなカメラ kodak「M35」ってどんなカメラ コダック M35は、2020年に発売された35mmフィルムカメラです。 フラッシュが内蔵され、シンプルな ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2024/9/9
kodak(コダック)ファンセーバーが1番安い場所は?販売店で値段を調査【フィルムカメラ】
kodak(コダック)のレンズ付きフィルム「ファンセーバー」の販売価格を、 カメラ屋さん 家電量販店 ネット などで調査。 1番安かった所を紹介します。 ※価格が変更している場合があります。ご注意ください。 関連kodak(コダック)ファンセーバーの作例紹介関連【撮り比べ】写ルンです!とkodac FunSaverを比較 コダック「FunSaver」とは コダック「FunSaver」ってどんなカメラ? コダック「FunSaver」は、カメラの設定を気にすることなく初心者でも簡単に使える使い切りカメラ。 1 ...
ReadMore
カメラ フィルムカメラ
2024/6/16
「写ルンです」を売ってる場所は?値段が1番安いのはどこか調査【フィルムカメラ】
富士フィルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」の販売価格を調査。 結 論 ドンキが1番安い! タイミングによって価格が変更している場合がございます。 関連「写ルンです」とフィルムカメラアプリ「EE35」撮り比べ関連「写ルンです」で撮影したポートレイト写真集「F.I.L.M」 詳しくは 「写ルンです」が買える場所は 「写ルンです」が購入できる場所を調べてみました。 カメラ屋さん:カメラのキタムラ 「写ルンです」が買える場所:カメラのキタムラ まずは、全国に600店舗以上を展開するカメラ屋さん「カメラのキタム ...
ReadMore
イイモノ カメラ
2024/4/5
SONYのα(アルファ)シリーズが安く借りれるサブスク・レンタルサービスは?【デジタル一眼カメラ】
ミラーレス一眼のパイオニア的存在の、SONYのα(アルファ)シリーズが安く借りれるサービスを調べてみました。 結果は… CAMERA RENTでレンタルするのが1番オススメ! 関連カメラのサブスクサービスを徹底比較!関連GoProは使う時だけレンタル!最安値は? ソニーのデジタル一眼「α(アルファ)」シリーズ ソニーのデジタル一眼「α(アルファ)」シリーズ ミラーレス一眼カメラの中でも、注目を集める機種がSONYの「α(アルファ)シリーズ」 高画質 高性能 操作性の良さ で、プロカメラマンから写真好きまで ...
ReadMore