Illustratorでテキストエリア(文字組み)を作る時、基本的には四角形のテキストエリアを作り文字を流し込みます。
それさえマスターしておけば大抵のレイアウトでは問題なくデザインしていくことが出来ますが、雑誌の特集ページなど、目立たせたい箇所で使える「オブジェクトをテキストエリアに変える」テクニックをご紹介します。
関連イラレで文字の中に画像を配置する方法
関連無料のシルエット素材サイトを紹介
オブジェクト内に文字敷き詰める方法
文字を流し込みたいオブジェクトを作成
Illustrator(イラストレーター)を立ち上げ、新規ドキュメントを作成します。
そこに文字を流し込みたい形のオブジェクトを作成していきます。形は楕円形ツールで作成したマルでも、多角形ツールで作成した六角形でも、ペンツールで自由に形を描いても大丈夫です。


エリア内文字ツールでオブジェクトを選択
文字を流し込みたいオブジェクトが作れたら、文字ツールのアイコンを長押しし「エリア内文字ツール」を選択します。
この「エリア内文字ツール」で先ほど作成したオブジェクトのフチあたりをクリックするとオブジェクトがテキストエリアに変わります。


テキストエリアになったオブジェクト内に文字を流し込もう!
あとはテキストを流し込み、文字サイズや行間を調整すると完成です。
オブジェクトが複雑な形であれば、なるべく行間を詰めて文字を敷き詰めたほうが、よりオブジェクトの輪郭がはっきりしてわかりやすくなります。

まとめ:エリア内に文字を敷き詰める
Illustrator(イラストレーター)で任意のオブジェクトをテキストエリアに変更し、中に文字を敷き詰める表現方法をご紹介いたしました。
ポスターやエディトリアルデザインに変化をつけたい時にも使える手法だと思いますので、ぜひ試してみてください。
他にもイラストレーターの時短テクニックをご紹介しています。併せてご覧ください。
-
-
【イラレ】オブジェクトをランダムに配置する方法
続きを見る
-
-
Illustrator(イラストレーター)で点線・波線・破線などの作り方まとめ【おまけ有り】
続きを見る
「Adobe Stock(アドビストック)」の高品質な無料素材のダウンロード方法をご紹介!
-
-
Adobe Stockに高品質な無料素材があるって知ってた?ダウンロード方法も紹介!
続きを見る
ファイル形式ごとの素材サイトも紹介しています!