Illustrator(イラストレーター)でデザインを作成する時に、オブジェクトをバランス良くランダムに配置するのが苦手な方はいらっしゃいませんか?
背景に桜の花びらや紅葉・ドット・星などを手動でバランス良く配置するのはけっこう難しくコツのいる作業ですよね。手動で配置すると、どうしてもわざとらしくなったりします。
今回はIllustrator(イラストレーター)で機械的にオブジェクトをランダムに配置させる時短テクニックをご紹介します。
イラレ好きなエリア内に文字を敷き詰める方法
イラレ点線・波線・破線の作り方まとめ
オブジェクトをランダムに配置する方法
アートボードにオブジェクトを配置
まずはバランス良くランダムに配置したいオブジェクトを作成していきます。
サンプルとして、ここでは赤い丸を整列させました。

バラバラに適当な配置でも大丈夫ですが、ここでは変化がわかりやすいよう綺麗に整列で配置しました。
「個別に変形」でランダム配置
配置させた赤い丸を全て選択し、メニューの「オブジェクト」→「変形」→「個別に変形」をクリックすると「個別に変形」ウィンドウが表示されます。


下部のオプションの「オブジェクトの変形」と「ランダム」のみにチェックを入れ、移動の水平方向と垂直方向のスライダーを左右に移動させると、オブジェクトがランダムに踊りだしますので、お好みの所で「OK」をクリックします。
いろんなオブジェクトでも、整列させてなくてもOK

先ほどは赤い丸を整列させて試してみましたが、全く違うオブジェクトでも、整列させてなくても大丈夫です。試しに上のように秋の紅葉と落ち葉を3種類用意しました。
向きも大きさもそのままで、適当にコピーし配置しております。
こちらに「個別に変形」を適応させてみます。

こんな感じです。
でも少しランダム感が足りない場合は、もう1度「個別に変形」を適応してみてください。

どうしてもこの「個別に変形」の機能だけで、完璧に思い描いた配置にはなりませんが、
Illustrator(イラストレーター)に機械的にランダムに配置させてから、気になる所を手治ししていくとバランスの良い配置が、短時間で見つかるようになります。
まとめ:オブジェクトをランダムに配置
Illustrator(イラストレーター)の機能を使い、オブジェクトをバランスよく配置する時短テクニックをご紹介いたしました。
桜の花びらや紅葉・ドット・星などのオブジェクトをランダムにバランスよく配置しようとした時の「しっくりいかなくて思いの外時間がかかった」を解消してみてください。
他にもイラストレーターの時短テクニックをご紹介しています。併せてご覧ください。
-
-
イラレで文字の中に画像を配置する方法:クリッピングマスク【Illustrator】
続きを見る
-
-
Illustrator(イラストレーター)で点線・波線・破線などの作り方まとめ【おまけ有り】
続きを見る
ご覧頂きありがとうございました。
\「Adobe」のソフトを最安値で購入する方法を解説/
-
-
【約40%OFF⁉︎】Adobe CCをどこよりも安く購入する方法を解説!
続きを見る
ファイル形式ごとの素材サイトも紹介しています!