Illustrator(イラストレーター)で上の画像のように文字の中に画像を入れる手法のやり方をご紹介します。
ご紹介する手法「クリッピングマスク」を使いこなすと表現の幅がぐっと広がりますのでぜひマスターしてみてください。
文字の中に配置したい画像を準備
まずは、文字の中に配置したい画像を準備します。
Illustrator(イラストレーター)で新規ドキュメントを作成し、ドキュメント内に準備した画像を挿入します。
画像はリンク配置でも埋め込み配置でも、どちらでも大丈夫です。

画像の前面に文字を重ねて配置
続いて、画像を切り抜きたい文字を準備します。
ツールバーの「文字ツール」を選択し、何もないところをクリックして文字を入力します。
今回は山の写真を「MOUNTAIN」という文字で切り抜きたいと思います。

切り抜いた時にある程度画像が見えた方が良いので、なるべく太めのフォントを選択しました。

準備した「MOUNTAIN」という文字の大きさを調整し、画像の上に配置します。
画像の上に文字がのっている状態にしておきます。
クリッピングパスを作成
準備した画像と文字の両方を「選択ツール」で選択します。
その状態でメニューバーのオブジェクトから「クリッピングパス」→「作成」をクリック。
ショートカットキーは「⌘」+「7」です。(Windowsではcontrol+7)

すると文字の所にだけ画像が表示されるようになりました。
文字で画像を切り抜いたイメージです。

文字のアウトラインは取らなくても大丈夫!
数年前からIllustrator(イラストレーター)を使用してる人は、文字のアウトラインを取らなくてもクリッピングパスを作成できることを、知らない方も多いのではないでしょうか。
Illustrator(イラストレーター)の昔のバージョン(おそらくCS3くらい)をお使いの方は文字のアウトラインを取らないとクリッピングマスクができなかったと思います。CS5ではアウトラインを取らずにクリッピングマスクを取ることができました。
アウトラインを取ってなくてもクリッピングマスクできます!

アウトラインを取っていないので、このまま文字を打ち替えることも可能です。
後からでも画像の位置は変えられます。
もちろんグループの中に入り、画像だけを選択すると移動させることができますので、画像の切り抜き位置も変更することも可能です。
文字のアウトラインを取っていないと、若干画像の選択がしにくくなってますね…

まとめ
いかがでしたでしょうか。
Illustrator(イラストレーター)で文字の中に画像を配置する方法をご紹介いたしました。
ポスターやチラシのタイトル、ブログのアイキャッチなどにも使える表現だと思いますので、ぜひ試してみてください。
クリッピングマスクを使えると表現の幅が一気に広がります!
他にもイラストレーターの時短テクニックをご紹介しています。併せてご覧ください。
-
-
【イラレ】オブジェクトをランダムに配置する方法
続きを見る
-
-
【初心者向け】Illustrator(イラストレーター)で点線・波線・破線などの作り方まとめ【おまけ有り】
続きを見る
ご覧頂きありがとうございました。
「Adobe Stock(アドビストック)」の高品質な無料素材のダウンロード方法をご紹介!
-
-
Adobe Stockに高品質な無料素材があるって知ってた?ダウンロード方法も紹介!
続きを見る
ファイル形式ごとの素材サイトも紹介しています!