design WEB イイモノ 作りたい

Mac標準アプリ「プレビュー」で画像編集!トリミングやリサイズ・色調補正の使い方

写真加工もできるMAC標準アプリ「プレビュー」が便利!

以前の記事で、Macの標準アプリ「プレビュー」を使って、背景が透明な画像透過PNG」の作り方をご説明しました。

今回も「プレビュー」を使って

  • トリミング
  • サイズ調整
  • 色調補正

のやり方をご紹介します。

画像加工ソフト「Photoshop(フォトショップ)」も顔負け「プレビュー」の機能をお伝えします。

関連Macのメールに署名を設定して作業効率化
関連Macのユーザー辞書の登録方法

Macの標準アプリ「プレビュー」とは

Macの標準アプリ「プレビュー」
Macの標準アプリ「プレビュー」

「プレビュー」はmacOSで、画像データやPDFを表示するために初めから搭載されているアプリケーションです。

多ページPDF書類や複数の画像ファイルを同時開くことも可能!

画像ファイルフォーマットは、JPEG、EPS、TIFF、GIF、PNG、BMP、TGA、PSDなど幅広い形式に対応していて、それぞれ相互に変換も可能です。

「プレビュー」で画像のトリミング

撮影した写真などに不要な部分が写ってしまっていた場合は、トリミング機能で不要な部分をカットしてしまいましょう。

画像をプレビューで開く

さっそく「プレビュー」アプリを使って画像を編集していきます。

まずは画像をダブルクリック、またはプレビューアプリのアイコンまでドラックで持っていき画像をプレビューで開きます。

まずは画像をダブルクリック、またはプレビューアプリのアイコンまでドラックで持っていき画像をプレビューで開きます。

特に設定を変更していなければ、画像ファイルをダブルクリックすれば標準アプリである「プレビュー」が立ち上がります。

開いた画像は、前の記事でご紹介したインスタントカメラで撮影した紅葉の写真です。

あわせて読みたい!
インスタントカメラ「kodak FunSaver」¥1,200があなどれない!
kodak(コダック)ファンセーバーは明るくて優秀!作例も紹介【フィルムカメラ】

続きを見る

編集ツールバーを開く

プレビューで画像に何かしらの編集を加える場合は「編集ツールバー」を表示させる必要があります。
ウィンドウ右上あたりにある「マークアップツールバーを表示」ボタンをクリックすると、その下の段にアイコンが並んだバーが表示されます。これでプレビューで画像を編集する準備が整いました。

「マークアップツールバーを表示」ボタンをクリックすると、その下の段にアイコンが並んだバーが表示されます。これでプレビューで画像を編集する準備が整いました。

残したいエリアを選択して「切り取り」

「マークアップツールバー」が表示されたら、一番左の「選択ツール」から「長方形で選択」をクリック。

「マークアップツールバー」が表示されたら、一番左の「選択ツール」から「長方形で選択」をクリック。

切りとって残したいエリアをドラックで選択します。

「長方形で選択」をクリック。切りとって残したいエリアをドラックで選択します。

残したいエリアを選択したら、「マークアップツールバー」の右端に表示されている「選択範囲に切取り」をクリックすると選択したエリアのみに画像がトリミングされます。

残したいエリアを選択したら、「マークアップツールバー」の右端に表示されている「選択範囲に切取り」をクリックすると選択したエリアのみに画像がトリミングされます。

「プレビュー」で画像のサイズ調整

トリミングが完了したら 画像のサイズと解像度を調整しましょう。
ブログやウェブにアップする場合は、画像サイズが大きすぎると表示速度が遅くなる場合があります。
プレビューを使って画像サイズをあらかじめ調整しておきましょう。

「サイズを調整」ツールからピクセル数を入力

マークアップツールバーから「サイズを調整」を選択します。

マークアップツールバーから「サイズを調整」を選択します。

すると下のようなポップアップウインドウが表示されます。

各入力欄「幅」「高さ」「解像度」に変更したい数値を入力します。ブログなどにアップする画像の場合は、解像度は「72」、サイトの幅にもよりますが幅は1000前後で十分です。

各入力欄「幅」「高さ」「解像度」に変更したい数値を入力します。
ブログなどにアップする画像の場合は、解像度は「72」、サイトの幅にもよりますが幅は1000前後で十分だと思います。

「縦横比を固定」にチェックを入れておくと入力した幅のピクセル数に応じて高さを自動で調整してくれます。

「縦横比を固定」にチェックを入れておくと入力した幅のピクセル数に応じて高さを自動で調整してくれます。

「プレビュー」で画像の色味を調整する

撮影した写真が暗かったり明るすぎたりする事ってよくありますよね。
なんと標準アプリの「プレビュー」では 画像の色味を修正することも可能です。
画像編集ソフト「Photoshop(フォトショップ)」顔負けの色調補正機能をご紹介します。

カラーを調整ウインドウを表示する

「マークアップツールバー」から「カラーを調整」をクリックすると、カラー調整ウインドウが表示されます。

「マークアップツールバー」から「カラーを調整」をクリックすると、カラー調整ウインドウが表示されます。

カラー調整ウインドウの「露出」「コントラスト」「 ハイライト」「シャドウ」「彩度」「色温度」「色合い」「セピア」「シャープネス」のそれぞれのつまみを左右に調整し、好みの色味に調整します。

カラー調整ウインドウの「露出」「コントラスト」「 ハイライト」「シャドウ」「彩度」「色温度」「色合い」「セピア」「シャープネス」のそれぞれのつまみを左右に調整し、好みの色味に調整します。

各つまみを調整すると上のような鮮やかな紅葉の写真に編集ができました。

「セピア」のつまみを右端まで持っていくと、モノクロ写真のようなノスタルジックな写真にも加工できます。

「セピア」のつまみを右端まで持っていくと、モノクロ写真のようなノスタルジックな写真にも加工できます。

まとめ:Macの「プレビュー」の使い方

超便利なMacの標準ソフトプレビュー」で

  • トリミング
  • サイズ調整
  • 色調補正

の方法をご紹介しました。

高額な画像編集ソフトが無くても、大抵の画像編集はできちゃう便利な標準ソフト「プレビュー」をぜひ活用してみてください。

他にもMacの便利機能について紹介しています。

パソコンのゴミ箱から完全に削したファイルを復元「Tenorshare 4DDiG」

design

2023/6/25

Macで誤って完全削除したファイルを復元するソフト「T...

フォーマットして消してしまったファイルを復旧【USB・SDカード】

design

2023/6/18

フォーマットして消してしまったファイルを復旧【USB・...

イラレでオブジェクトを上下左右に反転させる方法!簡単に影や水面反射が作れる!

design 作りたい

2023/5/25

イラレでオブジェクトを上下左右に反転させる方法!簡単に...

【約40%OFF⁉︎】Adobe CCをどこよりも安く購入する方法を解説!

design

2023/5/8

【約40%OFF⁉︎】Adobe CCをどこよりも安く...

スマホで撮影しフォントを調べられるアプリ「What The Font!」

design 作りたい

2023/5/2

フォントを調べられるアプリをまとめて紹介!スマホで撮影...

-design, WEB, イイモノ, 作りたい
-,