スマホで撮影しフォントを調べられるアプリ「What The Font!」
世の中に溢れるほどあるフォント(特に欧文フォント)の中からスマホで撮影したフォントを自動で算出してくれる「WhatTheFont!」。デザインの打ち合わせや自身のデザイン力向上にもつながる素晴らしいアプリです。...
クリエイターの煩悩を刺激するWEBメディア
世の中に溢れるほどあるフォント(特に欧文フォント)の中からスマホで撮影したフォントを自動で算出してくれる「WhatTheFont!」。デザインの打ち合わせや自身のデザイン力向上にもつながる素晴らしいアプリです。...
意外と知らない⁈ 記号の読み方をまとめてご紹介いたします。当たり前のように知っているものから、間違って覚えていたもの、そもそも記号の存在自体知らなかったものまで様々ありましたが、ふと「あの記号なんて読むんだっけ?」と思ったら見返して名前を覚えておいてはいかがでしょうか。...
おしゃれな写真や動画に特化したSNS「インスタグラム(Instagram)」に「アーカイブ」という機能が追加されました。「アーカイブ機能」とは投稿した写真やストーリーを一般公開はせず、自分だけが見れる状態にできる機能です。そんな「アーカイブ機能」の使い方をご紹介いたします。...
旅行好きの方で次の旅行先を決める際、旅行ブログや撮影好きのカメラマンさんなどにオススメの、自分の都道府県制覇率が見える化できるツール「制県伝説」をご紹介します。試しに今の自分の制県レベルを調べてみてはいかがでしょうか。...
「Amazonアウトレット」というサービスをご存知でしょうか。ネットショッピングサイト最大手の「Amazon(アマゾン)」で売られている商品の訳あり品がお手頃価格で購入できる。というサービスです。アクセス方法、購入前の注意点などをご紹介いたします。...
「ピアノゾンビ」というバンドをご存知でしょうか。正直、あまり世間では知られていないと思いますが、キャッチーでむちゃくちゃカッコよくて熱い世界平和を願うバンド「ピアノゾンビ」のメンバーやおすすめ楽曲をご紹介したいと思います。...
【作例あり】約60年前に発売した「Canon(キャノン)」初の大衆向けフィルムカメラ、初代Canonet(キャノネット)のスペック、特徴、使い方、作例をまとめてみました。今でも愛用している人も多い人気のカメラで購入をご検討している方には非常にオススメです。...
Illustrator(イラストレーター)で上の画像のように文字の中に画像を入れる手法のやり方をご紹介します。ご紹介する手法「クリッピングマスク」を使いこなすと表現の幅がぐっと広がりますのでぜひマスターしてみてください。...
Mac(マック)でのユーザー辞書設定の方法と、登録しておくと便利なキーワードをいくつかご紹介します。登録するのが面倒と思うかも知れませんが、20回・30回と入力する事を考えると、一度登録しておく方が作業の効率化につながります。...
WordPress(ワードプレス)ブログでコメント欄を非表示にしておく方法とページ毎に表示・非表示を切り替える方法を2パターンご紹介します。スパムコメントが頻発して困っている方はいっそコメント欄を非表示にしてみてはいかがでしょうか...
ブログの運営をされている方向けに簡単に文字の形式を変更できる便利なhtmlタグを紹介します。「htmlタグ」と聞くと難しそう。と思う方もいらっしゃると思いますが、簡単なので安心してください。知っていると記事にちょっとしたアクセントを付けれ、表現の幅が広がります。...
スマホで簡単にフィルムカメラ風の写真が撮影できるフィルムカメラアプリが人気の中チェキ風の写真が撮影できるアプリ「NOMO」をご紹介します。チェキを忠実に再現した仕様が粋でオススメのアプリです。ぜひダウンロードして使ってみてください。...
昔撮影、現像し保管していた写真をデータ化する方法をいくつかご紹介いたします。ネガが残っていればカメラ屋さんに持っていきお願いすることをオススメしますが、残っていない場合の方法も併せてご紹介いたします。昔の思い出をデータでも残しておくと安心ですよ。...
50年以上愛され続けている高級コンパクトフィルムカメラ「Rollei(ローライ)35」で撮影した写真をご紹介させて頂きます。高い描画力と小さくて持ち歩きしやすいデザインが魅力で、今でも非常に人気のカメラなので持ち歩いてるだけで普段の風景とはまた違った見方ができる楽しみがあります。...
資料の作成やホームページ・ブログなどで使用する、背景が透明になっている透過PNG画像。Macユーザーなら特別なソフトをインストールしなくても標準アプリの「プレビュー」で簡単に背景が透明に切り抜かれた透過PNG画像を作成できます。...