「不便を楽しむ」をキーワードに様々な分野でレトロブームが続く中、スマホで手軽にフィルムカメラ風の写真が撮影できるフィルムカメラアプリが人気です。
今回ご紹介するアプリはそんな人気のフィルムカメラアプリの中でもチェキ風の写真が撮影できるアプリ「NOMO」です。
「NOMO」はチェキの良いところも不便なところも忠実に具現化したアプリです。
今回は「NOMO」の特徴と簡単な使い方をご紹介いたします。アプリのダウンロードの参考にしてみてください。
Appleアプリ
Android [ Google Play ]
Contents
チェキ風カメラアプリ「NOMO」の特徴
撮影した写真が表示されるまでに90秒かかる
実際にチェキを使ったことがある方はご存知でしょうが、チェキはシャッターを押すと1枚写真が出てきます。その段階ではまだ写真は真っ白で、ゆ〜っくり時間をかけて写真が表示されていきます。
そして真偽は定かではありませんが、その写真を振れば通常より早く表示されるという…
まさにそのギミックを忠実に再現したアプリになっており、撮影した画像が表示されるまでに90秒かかります。そしてスマホを振れば、それが早くなるそう笑
まさに「不便を楽しむ」アプリとなっています。

現像完了まで、約90秒がかかります。フィルムをタッチして、携帯を振るなら、現像を速くなることができます。
多重露光撮影がエモい

もう1つの特徴がボタン1つで「多重露光撮影」が出来ることです。
カメラ好きの方は聞いたことがあると思いますが、「多重露光撮影」とは1枚のフィルムに対して複数回シャッターを切り、写真と写真を重ねて撮影する手法です。
これがエモいのなんの!適当に2回シャッターを押すだけで、とりあえずエモくなります!
チェキ風カメラアプリ「NOMO」の使い方
1画面完結のシンプル画面

アプリを起動すると左の画面が立ち上がります。
わざわざ説明する必要がないくらいシンプルで直感的なデザインです。
フラッシュのオン/オフ、インカメラ/アウトカメラの切り替え、多重露光モードのオン/オフが設定できます。
多重露光ボタンを押すと、上で紹介したように撮影した2枚の写真が1枚のフィルムに重ねて表示されます。
チェキ風カメラアプリ「NOMO」の作例
ではチェキ風カメラアプリ「NOMO」で撮影した写真をいくつか紹介いたします。





やっぱりアプリなので、夜でも気兼ねなく撮影できるのは非常に便利ですね!
NOMO ダウンロード
Appleアプリ
Android [ Google Play ]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
チェキ風の写真が撮影できるアプリ「NOMO」をご紹介いたしました。
写真が表示されるまでに90秒かかるのと、スマホを振れば表示が早くなる、という実際のチェキを忠実に再現した粋な仕様も含めて、ぜひ一度楽しんでみてください。
他のフィルムカメラアプリとの比較
今回、紹介したチェキ風な写真が撮れるフィルムカメラアプリ「NOMO」と他のフィルムカメラアプリ韓国初の加工も楽しめる「CALLA」、ギミックが秀逸な「HUJI CAM」 、動画も撮れる「Kamon」の3つを比較してみました。下記記事に用途別におすすめのアプリを紹介しておりますので、ダウンロードの参考にご覧ください。
-
-
【2021年】エモいフィルムカメラアプリおすすめ4選比較
手持ちのスマホがインスタントカメラに!気軽にフィルム風の写真が楽しめるアプリ「Huji cam」「CALLA」「Kamonフィルムカメラ」「NOMO」の4つを各項目で比較してみました。用途別に4つのアプリを使い分けて利用してみてください。
続きを見る
また、本物のフィルムカメラで撮影した写真もいくつか公開していますので
良ければ下記ボタンよりご覧下さい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!