「ISO800」フィルムが入ったKodak(コダック)のレンズ付きフィルム「FunSaver」と、
Kodak M35にポートラ800フィルムをセットした状態とで、写りはどう違ってくるのか検証してみました。
関連どっちがいい?写ルンです!とkodac FunSaver比較
Kodak(コダック)のフィルムカメラ比較
Kodak(コダック)のフィルムカメラ
- FunSaver(ファンセーバー)
- M35にポートラ800フィルムを装填
の、どちらも「ISO 800」のフィルム同士で、写りを比べてみます。
FunSaver(ファンセーバー)ってどんなカメラ?

kodak(コダック)のレンズ付きフィルム「FunSaver(ファンセーバー)」は
- 使い切り
- コンパクトで軽い
- 「ISO 800」の明るいフィルム
が特徴のお手軽35mmフィルムカメラ。
kodak版「写ルンです」!

詳しい使い方などは
-
-
kodak(コダック)ファンセーバーは明るくて優秀!作例も紹介【フィルムカメラ】
続きを見る
M35ってどんなカメラ?

コダック M35は、2020年に発売された35mmフィルムカメラです。
フラッシュが内蔵され、シンプルな操作性と懐かしさのある写りで、初心者からベテランまで幅広いユーザーに人気があります。
軽量でコンパクトなので、気軽にポケットやバッグに入れて持ち運べることも魅力的✨
しかも、お手頃価格で手に入るのでプレゼントにもオススメのカメラです。
詳しい使い方などは
-
-
kodak(コダック)の使いまわせるフィルムカメラ「M35」がかわいくて初心者向け!
続きを見る
ポートラ800ってどんなフィルム?

Kodak PORTRA(ポートラ)800は、
- 薄暗い室内や
- 曇りの日
でも頼りになる、高感度のISO800フィルム🎞
高感度のフィルムはどんどん生産が中止されているので、貴重なフィルムです。

FunSaverとM35+ポートラ800フィルム 比較
レンズ付きフィルム「FunSaver」と、M35にポートラ800フィルムをセットした状態とで、
- カメラの大きさ
- 画角
- 明るさ
- 色味
で比較してみます。
カメラの大きさ

FunSaver
横幅121 × 高さ64 × 奥行き40 mm
M35 + ポートラ800
横幅114 × 高さ63 × 奥行き35 mm
ほぼ同じ大きさですが、少しFunSaverの方が小さめ。
画角
写りの「画角」で比べてみます。
FunSaver

M35 + ポートラ800

M35で撮影した方が広角!

FunSaver

M35 + ポートラ800

どちらも同じ場所から撮影した2枚の写真です。
M35で撮った写真の方が、広い範囲が写っています。
明るさ
写真の「明るさ」で比較。
FunSaver

M35 + ポートラ800

あえて暗めの室内でフラッシュ無しで撮ってみました。

FunSaver

M35 + ポートラ800

FunSaverの方が、明るくコントラストが強めの写真となりました。
色味
続いて色味を比較。
FunSaver

M35 + ポートラ800

FunSaver

M35 + ポートラ800

FunSaver

M35 + ポートラ800

夜に撮影🌃

FunSaverの写真は黄色みがかった写真に、
M35 + ポートラ800で撮影した写真は、青みが強く出ています。
まとめ:Kodakのフィルムカメラ比較
結果をまとめると
比較項目 | FunSaver | M35 + ポートラ800 |
---|---|---|
大きさ | 若干小さい | 若干大きい |
画角 | 狭め | 広め |
明るさ | 明るくコントラスト強め | コントラスト弱め |
色味 | 黄色みがかった | 青みが強い |
みなさんも1度試してみてください。


-
-
どっちがいい?写ルンです!とkodac FunSaverを徹底比較【撮り比べ】
続きを見る
-
-
高性能チェキ「instax mini LiPlay」とチェキ風アプリ「NOMO CAM」撮り比べ【作例あり】
続きを見る