- HOME >
- daruma108
daruma108

カメラやガジェット、クリエイティブノウハウをメインに、煩悩を刺激する記事をアップしてます。※本ブログにはプロモーションが含まれるページがございます。
2025/3/11
あのArmani(アルマーニ)のヤングカジュアルライン「A|X Armani Exchange(アルマーニエクスチェンジ) 」のキャンペーンノベルティでlomography(ロモグラフィー)のフィルムカメラをもらったので使い方をまとめてみました。
意外と知らない⁈ 記号の読み方をまとめてご紹介いたします。当たり前のように知っているものから、間違って覚えていたもの、そもそも記号の存在自体知らなかったものまで様々ありましたが、ふと「あの記号なんて読むんだっけ?」と思ったら見返して名前を覚えておいてはいかがでしょうか。
おしゃれな写真や動画に特化したSNS「インスタグラム(Instagram)」に「アーカイブ」という機能が追加されました。「アーカイブ機能」とは投稿した写真やストーリーを一般公開はせず、自分だけが見れる状態にできる機能です。そんな「アーカイブ機能」の使い方をご紹介いたします。
2022/11/5
【作例あり】約60年前に発売した「Canon(キャノン)」初の大衆向けフィルムカメラ、初代Canonet(キャノネット)のスペック、特徴、使い方、作例をまとめてみました。今でも愛用している人も多い人気のカメラで購入をご検討している方には非常にオススメです。
2023/5/13 Illustrator
Illustrator(イラストレーター)で上の画像のように文字の中に画像を入れる手法のやり方をご紹介します。ご紹介する手法「クリッピングマスク」を使いこなすと表現の幅がぐっと広がりますのでぜひマスターしてみてください。
2024/5/18 html
ブログの運営をされている方向けに簡単に文字の形式を変更できる便利なhtmlタグを紹介します。「htmlタグ」と聞くと難しそう。と思う方もいらっしゃると思いますが、簡単なので安心してください。知っていると記事にちょっとしたアクセントを付けれ、表現の幅が広がります。
2023/4/26 アプリ
スマホで簡単にフィルムカメラ風の写真が撮影できるフィルムカメラアプリが人気の中チェキ風の写真が撮影できるアプリ「NOMO」をご紹介します。チェキを忠実に再現した仕様が粋でオススメのアプリです。ぜひダウンロードして使ってみてください。
昔撮影、現像し保管していた写真をデータ化する方法をいくつかご紹介いたします。ネガが残っていればカメラ屋さんに持っていきお願いすることをオススメしますが、残っていない場合の方法も併せてご紹介いたします。昔の思い出をデータでも残しておくと安心ですよ。
資料の作成やホームページ・ブログなどで使用する、背景が透明になっている透過PNG画像。Macユーザーなら特別なソフトをインストールしなくても標準アプリの「プレビュー」で簡単に背景が透明に切り抜かれた透過PNG画像を作成できます。
2022/11/5
Canon(キャノン)のフィルムカメラEFで撮影したスナップ写真をご紹介します。使用したフィルムは「富士フィルム SUPERIA PREMIUM 400」です。Canon EFは1973年に発売されたカメラで、初めてシャッター速度優先機能がついた今でも人気のある貴重なカメラです。
写真やイラスト、シルエットなど幅広く素材サイト・ストックサービスを展開するACワークスの「写真AC」に写真をアップロードする方法をご紹介します。
2025/3/3 Illustrator
Illustrator(イラストレーター)の機能を使い、オブジェクトをバランスよく配置する時短テクニックをご紹介します。桜の花びらや紅葉・ドット・星などのオブジェクトをランダムにバランスよく配置しようとした時の「しっくりいかない」を解消できる方法です。
写真やイラスト、シルエットなど幅広く素材サイト・ストックサービスを展開するACワークスの「写真AC」にクリエイター登録する方法をご紹介します。カメラ好きに人気の副業である「写真のネット販売」は自分の写真にあった販売サイトを選びましょう!
2024/2/12 リンク
画像やPDFファイルが簡単に添付できるというメリットのあるメールでの問合せボタンの細かい設定方法をご紹介します。
フォトストックサービス「PIXTA(ピクスタ)」でクリエイター登録し、カメラ好きの方に人気の副業「写真のネット販売」を始める方法をご紹介します。